みどたま ブログ茶論

お茶のある日々に感謝し、自分を大切に

お稽古のこと ~ 茶道 お稽古 日々是好日 備前焼 掛軸 ~

こんにちは、みどたまです。

 

先週、久しぶりに茶道のお稽古に行ってきました。

12月から仕事が忙しかったり、体調を崩したりしていたので、

今年初めてのお稽古です。

 f:id:midotama50:20190217104955j:plain

 

普段は大雑把な私ですが、お茶をするときは、違います。

お道具は、一つ一つ丁寧に、大切に、

止まって、座って、一呼吸。

決められたとおりの作法とお点前ですが、

それが、体に馴染んで、心地よく、自分に戻っていくようで

ああ、やっぱり好きだな~って、しみじみと思います。

 

不思議です。好きで始めた茶道ですが、

気持ちが向かわず、お稽古から足が遠のきそうに

なったこともありました。

途切れ途切れになりながら、約20年。

お稽古を続けていくうちに、

何かが、スッと変わった瞬間がありました。

 

お稽古がなんとも言えず楽しく、心地よいと感じるようになり、

先生がお稽古をしてくださることの有難さに改めて気づき、

1回1回のお稽古を愛しいと感じるように。

それと同時に、私がしたいことはこれかもしれない、

と思い始めました。

 

先生は、御年88歳。重い物を持ったり、袋を開けたりすることが

できなくなったのよ、と言いながら、

いつもお稽古の準備をしていてくださいます。

私が伺ってから準備します、とお伝えしても、必ずご自分で。

 

床には、新春に相応しい「春入千林処々鶯」の掛軸。

備前焼きの花入れに生けたあけぼの椿。

道具畳には、1月にお稽古できなかった長板

先生が大好きな備前焼の皆具(かいぐ)。

 f:id:midotama50:20190217110330j:plain

 お菓子は虎屋の羊羹とお干菓子。

 お湯を沸かし、炉の灰を整え、蹲を水で満たし、露地を清め…。

掛軸やお道具の説明などは、またの機会にさせていただきますね) 

 

お茶は総合芸術と言われます。

お稽古の準備も、季節やテーマに沿っての総合プロデュース。

 自分が人に教えること、お茶事をすることを考えるようになって、

改めて気づいたことは、

先生が毎回のお稽古のためにどれだけ気を配り、

心を込めて準備をしてくださっているかということ。

自然と頭が下がります。お稽古も一期一会。

一回一回のお稽古を大切に思わずにはいられない。

やっと。20年たって。

 

昨年、樹木希林さんの遺作となった映画「日々是好日」を観ました。

 f:id:midotama50:20190217110748j:plain

黒木華さんが演じる主人公が、同じように20年近くお茶を習って、

ふと何かに気づく、何かを感じる瞬間がありました。

お茶を長く続けている方は、共感するところが多くあったのではないでしょうか。

茶道経験がない方はどう感じられたのでしょう。是非、聞いてみたいです。

 

作中「世の中には、すぐわかるものと、すぐわからないものがある」

というセリフがあります。付け加えさせていただくなら、

「頭で考えて分かるものと、頭で考えても分からないものもある」。

 

 

お茶のお稽古をしていると、お点前の決まり事を頭で理解しようとして、

理屈が分からず、ただ覚えることに違和感・反感を覚えることがあります。

足は左から、畳は6歩で、右でとって左で受けて・・。

今なら、それが、すぐには分からないもの、頭で考えても分からないもの

を心と体で感じるためのプロローグだったと思えます。

 

長い長い助走期間をずっと見守ってくださった先生に

何かをお返しできることはないかもしれませんが、

同じことを誰かに、先生から私に、私から誰かに、

バトンをつないでいけたら、とても幸せだと思う今日この頃です。

 

今日は、ちょっと真面目なお茶の話でした。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。